忍者ブログ
ADMINWRITE
「今」のヒット曲&ヒットチャートから、「あのころ」のヒット曲&ヒットチャートまで、ヒット曲について幅広く ご紹介するブログ。 自主チャートサイト"THE HITCHART NOW AND THEN"の支店ページという位置づけにいたします
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

e0bbcef8jpeg









今日のオススメの1曲は、「バージンブルー」(SALLY)です。

 まずはデータから

・タイトル         バージンブルー
・アーティスト       SALLY
・リリース日       1984年7月1日
・発売元       フォノグラム
・オリコン最高位   6位
・売上げ枚数     21.4万枚

 「一発屋」・・・この甘美な響きを聞かなくなってから、一体どれくらいたっただろう・・・
 
 うわー、大げさな書き出し!! 一回、こういう書き方してみたかったんだよね。
 なんて、またまたふざけてますが、今日は1984年の代表的な「一発屋」、SALLYの「バージンブルー」の紹介です。

 ポスト「チェッカーズ」。84年の大化けグループって言ったら、何を隠そうチェッカーズなんですよね。
 で、春ごろから、各社一斉に、「ポスト、チェッカーズ」ってふれこみで、バンドやグループをどんどん出していったんだけど、見事、この位置を射止めたのが、SALLYというわけですわ。
 ただ、バンド編成的にチェッカーズに似すぎていたキライはあるわな。 コーラスはいないとして、サックスが入っていてるのもね。
 曲も、GS崩れのロックンロールと、音作り、雰囲気的にも似ていたしね。

 ただ違っていたのは、ゲーノー界への接し方だったんじゃないかなぁ。
 チェッカーズって、その辺のこなし方が恐ろしくうまかった・・・、要は、最初のうちは、あんまり自分たちの音楽に対するこだわりは無かったと思うんですよ。
 だから、「バンド」としてデビューしたくせに、「アイドル」的な売り方をしても、また、曲をプロの作家に依頼しても、不満そうなそぶりって見せなかったでしょ。
 まあ、もちろん、裏では、かなり不満を持っていたらしいけどね、まあ、そのあたりは、適当にプロ意識が強かったというか、世渡りがうまかったんだろうね。

 それに対して、SALLYって、すごくまっすぐなグループだと思うのよ。顔は不良っぽいルックスしてるくせに、音がまっすぐなんだ。 うん、マジメな音なんだよね。
 ボーカル力は別として、演奏水準は、チェッカーズもSALLYも当時は、どっこいどっこいだったとおもうのね。
ただ、違ったのは、音のマジメさだな。「やらされてる」感っていうのが、伝わってくるんだよね。SALLYの場合。

 ユーザーって言うのは、意外とそのあたりって感じ取るのシビアじゃん。
 一発屋で終わってしまったのと、その後、大スターを驀進した差って意外と、そんな些細なことだったんじゃないかなぁ・・とか思ったりするんだよねぇ。
 もちろん、先行してスタイルを築いたのと、二番煎じっていう差もあるけどさ。

 あ、SALLYが一発屋って書くと、次の曲も20位には入ったゾと、反論されそうだから、ちょっと書いときますが、第2弾は、「悲しきYoung Love」といいまして、こちらも、GSを下敷きにしたような曲なんだけど、こちらは、映画「パンツの穴2」の主題歌でしたね。
 菊池桃子じゃなくて、志村香主演だった奴・・・っていって、どのくらいが反応するか・・。 
 志村香 1985年、尾崎亜美の「曇りのち晴れ」でデビューして、泣かず飛ばずだったアイドルっすよ~。
 ちなみに、私らと同級生・・ということは、既にいいお年になられているってことですねぇ(^^;;;;;;


 話は戻るけど、「バージンブルー」って、キリンレモン「2101」っていう商品のCMソングだったの、覚えてるかなぁ。
 キリンって「ザ・ベストテン」のスポンサーだったから、ベストテン内でもCMガンガンかかってたんだけどね。
 杉本哲太がCMに出演してたのってのは、よく覚えてるんだよね。 でも、その相手役が、デビューしたての南野陽子だったんだってねぇ。スケバン刑事の1年前ですよ。
 いや、これが覚えてなくってねぇ・・・。 つい、最近知ったんだよね。まだまだ、気付いていないことってあるよなぁ。。。

 しかし、キリンレモン「2101」って一体なんだったんだろ?
ネーミングと、缶のパッケージデザインのオシャレさから、当時、よく飲んでたんだけど、「普通」のキリンレモンと味は変わんなかったんだよね。。。。

 それと、キリンレモンって意外と、有名人CMにでてるんだなぁ。 これ書いてて、下のページ参考にしてたんだけど、

 http://page.freett.com/theafro/cm02.html

94年に浜崎あゆみが出てたなんてのも知らなかったワ。

 いろいろな勉強になった1曲でした。。。ハイ。。

PR

786c2a13jpeg










今日のおすすめの1曲は、原由子「恋はご多忙申し上げます」っす。

 まずは、データから

・タイトル      恋はご多忙申し上げます
・アーティスト    原由子
・リリース日     1983年8月21日
・発売元     ビクター
・オリコン最高位 5位
・売上げ枚数   24.7万枚

 えー、昨日はアイドルでしたが、今日は、また、元の路線に戻ります!
なんてね・・、いや、そろそろセレクトに困りましてねー、
今日、通勤途中で、聴いてた曲からエイヤッ!と引っ張ってきたわけで、今日の日にちなんで・・とか、特にあるわけではないです・・。ハイ。

 この曲は、83年秋の資生堂キャンペーンソングとして、大々的にスポットが打たれたわけですねぇ。
 ちなみに、このときのライバルK社のキャンペーンソングは、横浜銀蝿「おまえにピタッ!」だったんですが、これ、覚えてる人っている?

 まあ、どちらも、「まじめ」な曲とは言いがたいかな?
・・・ここまで、ほとんど「ニューミュージック系」のヒトたちで、展開されていた化粧品のキャンペーンソングもそろそろこの方向性に限界が見えていた時期ですね。
・・・で、K社は、いち早く、次の84年春からは、松田聖子を起用して、キャンペーンソングもアイドルへ・・・という方向転換を始めたわけです。(まあ、それが結果的に成功するんだけども・・)

 しかし、この曲、インパクトがあるよなぁ・・・。強力なモータウンサウンドだよねぇ。
 桑田選手のモータウンってのも、意外と珍しいけど、やっぱ、シュープリームスあたりは、潜在的に意識してたのかなぁ。桑田選手自身はシュープリームは歌えないもんね。
 それに加えて、バック(HARABOES)のメンバーがまた豪華。
Drums:村上"ポンタ"氏、Syn:ホッピー神山氏、Key:中西康晴氏、G:原田末秋氏、B:美久月千春氏、Per:野沢”毛ガニ”氏・・と、まあ、これだけ豪華なメンバーが集まれば、バックが強力なのも、うなづけるか・・。
 
 私、ポンタさんのドラムって好きでさあ・・、こんなことかいちゃめちゃくちゃ失礼だけど、やっぱりうまいよなぁ・・。
 モータウンでこれだけ、重いドラムっていうのも珍しいんぢゃないかなぁ。
 加えて、ホッピー神山氏のシンセね。 このヒトのシンセもある意味、サイケっぽい、ちょっと変わった印象に残る音色を出しますよね。後年(1994年)に氷室京介の「VIRGIN BEAT」をプロデュースしますが、あの曲のシンセの音色を想像してもらえれば分かりますよね。

 やっぱ、印象に残る曲のバックには、強力なアーティストがありき・・・かなぁ。

 それと、やっぱり「詩」が面白いですよね。♪公私共にLife Is Busy・・・(電話の音)♪とかね。
 俺も、最近、無理やり「公私共にLife Is Busy」なんだけど・・。あ、それがいいたくて無理やり引っ張ってきたの。(^^;;;;
 But、私の場合、「恋は全く忙しくありません」・・。36歳どーにかしよう(という気はホントにあるのだろうか???)

 
 あ、そういえば、最近、モータウン系の曲ってめっきり減った気がするなぁ。
 まあ、流行すたれってのもあるだろうけど、このリズム、表現できないっつうバンドも多いんじゃない?
 みんな「パンク系」の単純なタテノリはできるけど、こういうクセのあるリズムはできません・・・だったりして。

 だからこそ、今、もういちどモータウンっつうのもいいんじゃない?
 オレンジレンジあたりやんないかな? それとも、サンポマスター??
 もし、出来たら、おおいに褒めてやりますよ。(多分無理・・だろうな)

 あ、それから、ミクスチャーにモータウンっつうのもいいんじゃない?
 ケツメイシなんかやらないですかねぇ? ディスコものも出来たんだから、この手もやれば出来る! かもよ。
 この独特のノリにラップ絡ませるのは至難のワザでしょうが、だからこそ「オリジナル」なわけで・・・。

 後半は、かなりむちゃくちゃな提案でした。

a9b914b3jpeg










今日のオススメの1曲は、松本伊代「TVの国からキラキラ」っす。

 まずはデータっす。

・タイトル       TVの国からキラキラ
・アーティスト     松本伊代
・リリース日      1982年5月21日
・発売元      ビクター
・オリコン最高位 15位
・セールス枚数  13.0万枚

 このところ、ちょっと「濃い」曲が多かったので、今日は久々に、かる~く、アイドルなんかどうですかねぇ~。
 
 でね、アイドルというと、今、どうしても、この曲が頭から離れないんですよ。どうしてなんだろ?
 やっぱり、この曲の壊れ加減なんだろうな。 そう、この壊れ加減が、23年前の曲なんだけど、「今」でも充分通じるんじゃないかな・・と思っちゃてる訳です。
 SMAPの「BANG!BANG!バカンス」もワケワカンナイ詩の内容だけど、この曲も、パッと聴いただけでは、結構いっちゃってるよね。
 ただ、「BANG! BANG!~」は、言いたいことがよくわかんないんですが、この曲は、壊れてても、言いたいことは一貫していると思うんですよ。間奏の「ねぇ キミってキラキラ?」・・・っていう一見、頭悪そうなセリフにすべて集約されているって感じですね。

 それと、メロディもかなり行っちゃってます。はっきり言って、メロディも音程もとりずらいよなぁ。筒美京平氏の曲の中でも、かなり「難しい」部類の曲なんぢゃないかなぁ。
 ちなみに、KeyはC♭・・・楽譜見ると♭が6つも付いてる・・・。恐怖。。。(まだまだアマチュアだなぁ)
 いや、でも、この曲では大いに実験してるんですよね。たとえば、Aメロからサビへ入る、2小節の「間」。私、この部分がこの曲の命だと思っているのね。
 Aメロにしても、サビにしても、音程がとりづらいけど、筒美氏独特のメロディラインは健在です。
 Aメロの♪私は嘘だと思う♪の♪私は♪の譜割、あるいは、サビ出だしの♪夜空の星もキラキラ♪の譜割⇒8分休符から8分音符連打とかね。筒美氏独特のメロディは健在なわけです。
 ・・が、これらを繋ぐ部分⇒Aメロとサビの間の2小節のメロディが途切れる部分、ここが新しいんですよ。
 うん、俺、この曲ではここの部分が一番気になるし、曲の命だと思っているんですよね。これがあることで、曲が締まるって言うかね。わざと変則的にすることで、曲が流されないって言うかね。

 まあ、全体的に見て、歌謡テクノっていう部類に入るんだろうけど、筒美氏の歌謡テクノとしては、80年の榊原郁恵の「ロボット」はじまって、その流れを汲む1曲なんだろうな。
 ただし、この曲は、筒美氏の歌謡テクノのなかでも一番、生音に近い。そういう意味でも実験ぽい感じは強いね。
 この曲の続編といえる、次のシングル「オトナじゃないの」 の方が、音のつくりとか、よっぽどテクノっぽいもんね。

 ちなみに、筒美氏の歌謡テクノは、「オトナじゃないの」から同じ82年デビュー組の小泉今日子「まっ赤な女の子」(83年)に引き継がれ、84年の小泉今日子「迷宮のアンドローラ」で完成形になるっていう流れかなぁ。


 それと、筒美氏って、独特の「鼻声」っぽいヒトが好きだよねぇ。 平山三紀にはじまって、麻丘めぐみ、・・・で、松本伊代・・。
 
 だから、絶対、松浦亜弥もいいんぢゃないかって思うのよねぇ。 最近は、筒美氏、ジャズの方に行っちゃってるけど、♪一度、お願いしたい♪(「原宿キッス」(by田原俊彦 この曲も筒美京平作曲))なんだよねぇ。

 そのまえに、この「TVの国からキラキラ」なんてカバーしたらどうかなぁ。 最近、あややも「頭悪そう」な曲がめっきり少なくなっちゃって、つまんなくなっちゃたから、ちょうどいいんでない?

summer_tour.jpg










今日のオススメの1曲は、RCサクセション「SUMMER TOUR」です。
 まずは、データから

・タイトル       SUMMER TOUR
・アーティスト     RCサクセション
・リリース日      1982年6月23日
・発売元      ロンドンレコード
・オリコン最高位  6位
・売上げ枚数   21.7万枚

 ライヴ行って来ました。日比谷野音でやってた「Lightning Blues Guitar」。
 誰目当てって訳でもなかったんだけど、CHARと石田長生のディオ「BAHO」が、一昨年のFujiRockで見て以来、気になる存在でさ。今一度見たいと思ってたの。 そしたら、野音でGuitar
の第一人者のライヴがあるってんで、ちょっと行ったわけね。

 もちろん、タイトル通り、「ブルース」中心で、私が知っているような曲はほとんどなかったんだけどさ、こうね、心にしみる曲が多いんだよね。
 で、ちょっと、いままでのモヤモヤが吹っ切れたような気がするのね・・・。「あ、俺、ブルージーな曲が聴きたかったんだ」って事。
 ここ、何ヶ月か、シンプルなロックとか騒いで来たけど、実際問題、ROCK IN JAPANでロック聴いてても、なんとも思わなかったんだよね。
 なんか、もっと別なような曲が聴きたいって欲求は残ってたしさ。
 で、今日分かりましたよ・・。
 ブルージーなバラード、これからの季節にはちょうどいいよね。

・・・ということで、RCサクセションの「SUMMER TOUR」なんだけど、えー、上の前ふりとは、ほとんどカンケーありません!(^^;;;;;
なんてね、ただ、「Lightning Blues Guitar」にRCサクセションのギタリスト、チャボこと仲井戸麗一がでてたのよ。
 このヒトの「ソウルフル」なギターはいいよね。
 で、聴いてて、思い出したのが、このきょくなんだよね。
RCといったら、「雨上がりの夜空に」なんでしょうが、私は、「SUMMER TOUR」なんだよなぁ。(いまでは、「トランジスタラジオ」も秀悦)
 この曲をはじめて聴いたときのインパクト、いまでも覚えてるワ。
 ものすごく「ブキミ」だったの。イントロのギターカッティング、続くキーボード、怒涛のドラム、どれとっても、あの頃の私には「初体験」の感じだったからなぁ・・。
 で、キヨシローは化粧してるでしょ・・。あ、その前に、「いけないルージュマジック」で大ヒットとばしてたから、キヨシローは知ってたのよね。ただ、RCは、初体験だったわけ。
 ブキミなゾクゾク感のあと、「かっくいい!!」って感じが沸いてきたんだよなぁ。
 うん、「ソウル」の曲って初めてだったのかもしれん。とともに、生理的に私にあってたのかもね。

 でもさー、この曲で「ザ・ベストテン」に出たとき、これは「いけません」でしたね。この曲に「ホーンセクシヨン」からませちゃったんだよね。それが、なんかいかにも「安っぽく」てね。
 やっぱ、この曲は「バンド」の音だけでやるべきだ・・と中1のガキのくせして思ったなぁ。
 
 その後も、ずっとこの曲は、個人的に気になる&気に入ってて、中学~高校でドラムやってたときも、この曲はよく練習してたな。


 うーん、今日の文章は、今までのなかでも一番意味わからん・・。俺、何が言いたいんだ?
 でも、すでにこの時間、脳みそ80%眠っちゃっているんで、ゆるしてちょ。

 

aa09c1acjpeg










今回の「おすすめ」の1曲は、井上大輔「哀戦士」です。

 まずは、データから

・タイトル     哀戦士
・アーティスト   井上大輔
・リリース日    1981年7月5日
・発売元     キング
・オリコン最高位 9位
・売上げ枚数   21.7万枚

 「パブロフの犬」・・・。はっきり言って、そういう状況なんだよなぁ。
 また、訳のわかんない書き出ししちゃいましたが、えー、私のなかの「ガンダム」に対する反応ですね。

 実は、昨日はメチャクチャ疲れてまして、「こんな日は早く寝るべ」って思ってたんですよ。
 BUT、家に帰って新聞のテレビ欄を見たとたん、数分後にはテレビの前でBS2を見ていた私って・・・。

 まあ、私らの年代では、こういう方って少なからずいるのかなぁ・・・。
 もう、何十回と無く見たんですけどね。ガンダムのいわいる「1年戦争」編は・・。

 そういう私ですが、「カンダム」を知ったのは、多分、同年代の「筋金入り」のガンダムファンよりは、遅いと思う。 ちょうど、この曲がリリースされた頃・・・81年7月ですね。
 当時地元の「福島テレビ」で「夏休みまんがまつり」で放送したときからっていうのが、本音っすね(^^;;;;;;
 
 今考えると、なんで、当時、TBS/フジテレビ系列だった、福島テレビで、「テレ朝系」だった「ガンダム」が放送されていたのかは、今となってはちょっと不思議だけど・・。

 だから、映画「機動戦士ガンダムⅠ」が公開されたときは、まだ、全然知らなかったわけっす。

 って書くと、「ははん、遅せーな」って反応してくれるかたもいらっしゃるでしょう?
 そうなんですよ、私はガンダムに関しては、遅れてきた人間なんですよ!
 それが言いたかったりして・・・。


 この曲は、映画「機動戦士ガンダムⅡ 哀戦士編」の主題歌なわけです。
 でも・・・ですよ。本編の映画、見ていただけると分かりますが、意外と、あっさりとしか使われていないんですよね。
 後半のジャブローでの戦いの部分で、ちょこっと使われているだけなんです。
 普通、「主題歌」っていたら、大体、エンドロールのところで延々と流れるでしょう?
 しかし、これはちがったんですよねぇ・・・。
 
 いや、しかし、これは当時としたら画期的な演出だったと思いますよ。
 え? とれが主題歌? って感じ。
 これは、続く、「機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編」でも同じで、こちらも主題歌は同じ、井上大輔の「めぐりあい」が使用されていますが、私、未だに、どの曲が「めぐりあい」なのか、映画見てて判然としないのよ。
 でも、そういう演出の仕方って言うのもあるんだよねー。

 確かに、エンドロールで「大々的に」っていうと、曲としてのインパクトは残るけど、一方では、いかにも「タイアップ的」って感じるところもあるじゃん。
 
 そういうところを加味しての演出だったのかなと思うと、津さすがに井上大輔氏、鋭いな・・・って思いますね。
 当時の本人の立場って言うのもあったんでしょうけど・・・。
 
 でも、曲は曲として、印象に残りまくりですね。もちろん、詩は、映画内容に即しているけど、曲は曲として、ロックテイストの曲として充分に成り立っている。
 井上氏の曲って、サビのアク、インパクトが強いから、すぐ、耳になじんじゃうんですよね。引っかかりが良いというかね。 
 そういう意味では当時、シャネルズの一連の曲で当たっていましたし、本人が歌うってことで、話題性からして、タイアップなしでも、そこそこ売れたでしょうね。

 何が言いたいかって言うと、「ガンダム」っていうタイアップは、曲側から見た場合、「オマケ」ともとれる・・・、曲は曲として、充分聴けるよな・・ということですわ。

 最近のガンダムシリーズの曲って、なんか、「ガンダム」の曲の「作り方」みたいな「レシピ」に則った曲が多いじゃない? 
 イメージが「いかにも」ってやつ。
 個人的には、これってどうなの? って思うんだよね。
 要するに、ガンダムの手を離れて、その曲だけでも、成り立っていくのかっていうところですね。

 「哀戦士」を聴いてると、最近のガンダムの曲、もっと自由に作ったらいいのに・・って余計思っちゃうんだよね。

フリーエリア
最新CM
[08/05 さとっちぃ。]
最新TB
プロフィール
HN:
かじやん
性別:
男性
職業:
さすらいの選曲屋
趣味:
ヒットチャート分析、作成 ヒット曲歴30年
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ かじやんのヒット曲&チャートレビュー ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]